午前中に前の日から降り続いていた雨がやんだので、夜中に箱根へ走りに行くことにした。雨が降った後でもあり、霧などで路面はウェット状態だろうから、気をつけろとの忠告も受けていた。
一度目はウエット状態を見極めるため、抑えめに往復して箱根湯本まで戻ってきた。
時間が午前1時だったことと、ガソリンにまだ余裕があったために欲が出て、もう一往復することにしてしまった。
一度走って、どのあたりの区間がウェットとドライなのかの見当をつけていた。しかし、箱根登山鉄道の中涌谷駅付近で問題の登りヘアピンコーナーは現れた。
このあたりの区間は、ドライが続いていた。しかしここは川が側を流れる湿った土壌で、前日までに降った雨がわき水として道路に流れ込んでいたのだった。
コーナーに進入し、クリッピングを過ぎるまではドライの登りコーナーであった。しかし、出口には路上に水が流れていた。車体はフロントからグリップを失い、壁に向かってスリップダウンしてしまった。
とっさに体を丸め、受け身を取ったが体はそのまま壁に向かって滑ってゆく。滑りながらも体制を変え、壁との衝撃は体の右側面で受けるようにした。頭の事を一瞬考えたが、滑ってゆく速度もそれほどでも無く、下手にこらえて首を痛めるよりは良いと判断し、ヘルメットをそのまま壁にぶつけることにした。
激突。直後、頭に浮かんだのは・・・
“途中で追い越してきた180SXが来る。このままヘアピンの出口にいると完全にブラインドになっているので、危ない!”
ところが、押してもバイクがまっすぐ進まない。フロントが大きく右に曲がってしまっている。前に進めては引っ張り、進めては引っ張りとなんとか車道から退避させたところ、180が通り過ぎた。
改めて身体の状態を確かめて見ると、壁にぶつけた右の足首、膝、手首、右肩そして、左手中指が痛む程度で、骨折までは至っていないようだった。
バイクの状況は、右にフロントフォークが大きく曲がり、タコメーターは凹み、マフラー、マグネットカバーに傷がつき、ヘッドライトリム、ブレーキレバーが変形し、右ステップが折れていた。
エンジンはどうか。セルは回る。キャブにガソリンを送り込むため、スイッチのON/OFFを数回繰り返し、エンジン始動。アクセルをあおってみて無事は確認できた。なんとかフロントの曲がりを戻そうとしたが、押してまっすぐ進めるように矯正するのが精一杯だった。
運良く通りかかったYさんが、心配して止まってくれ、近くにあった保養所にバイクを一時保管してもらえるように一緒に頼んでくれた。
偶然にもYさんは隣の市に住んでおり、これから帰るところだから一緒に乗ってゆけという。
自分は、朝一番にでも近くにあるであろうバイクショップに話をして、搬送してもらおうと思っていたのだが、彼は身体の事を心配してくれ、絶対に帰るべきだと主張してくれた。
帰りの車中で聞いた話だが、彼も以前クラッチのトラブルが起き、困っている所を助けてもらったことがあり、ほうっておけずに助けてくれたのだと言う。Yさん、本当にありがとうございました。
朝になり、自分のバイクを買ったショップへ事故の報告と搬送する手配をし、鍵や取り外してきた部品を預けて来た。ミラー等のすぐに取れるパーツは、ハイエナに盗まれてしまう可能性が高いらしい。
 |
ヘルメットについた傷
|
ショップから連絡が来た。フロントフォーク、ホイール等は交換が必要かもしれないとのこと。搬送費用も込みで見積もるとマフラー交換なしでも15万円ほどかかるという。10万円程度であれば迷わず修理をお願いする所だったが、この金額にはかなり迷った。
一度電話を切り、友人らと相談した。廃車、修理の両方の意見が出たのだが、足が無くなってしまう事を考えると、やはり修理をお願いすることにした。
マフラーも夏にはSP忠男のスーパーコンバットを入れようとしていた事もあり、一緒に注文してもらうことにした。
午後3時頃、ショップから電話があった。スーパーコンバットは現在製造休止中で、来月から製造再開する。しかも、注文してから一月ほど納期がかかるという。それってつまり・・・受注生産って事なんじゃ・・・。
結局待っていられないと云うことで、仕方なくキャンセルすることにした。
痛みと腫れが引かないので、医者に行った。
レントゲン撮影をすると、やはり腫れの引かない左手中指はヒビが入っていた。転倒時に指が反り返り(おそらくハンドルから手が離れる時)、筋に引っ張られた骨が剥離するようにヒビが入ったようだ。
右手首は今回捻挫程度ですんでいた。どちらも湿布を貼り続ける処置で良いそうだ。
実はレントゲンを撮って判明したのだが、右手首の骨が欠けて離れたままになっていた。以前折ってしまったものらしいが、本人には当時の記憶がほとんど無い。スノーボードでやったのか・・・カートでやったのか・・・何年前なのか・・・。
怪我したら、ちゃんと医者に行きましょうって事だね。
(追記:思い出した! 今年の初め頃、スノーボードで着地失敗し、雪面にカラテチョップかまして受け身取ったやつだ・・・。医者に行かずに湿布貼って、かまわずにバイク乗り回してた・・・。)
 |
イメージ画像
|
バイクを引き取りに行って来た。気になる修理内容は・・・
部品名
|
部品番号
|
個数
|
単価
|
フロントフェンダ(フロストシルバー) |
#1JK-21510-01-9G |
1
|
8,940円
|
タコメーターカバー |
#42X83508-00 |
1
|
2,400円
|
ヘッドライトリム |
#341-84315-40 |
1
|
2,800円
|
右ステップバーAssy |
#3YX-27420-00 |
1
|
5,340円
|
部品名
|
整備事項
|
個数
|
アクスルシャフト |
測定修正
|
1
|
ホイル |
〃
|
1
|
ディスクプレート |
〃
|
1
|
フォークAssy |
〃
|
2
|
ステム |
〃
|
1
|
フレーム |
〃
|
1
|
フレームハンドルストッパー |
溶接修理
|
1
|
ハンドルレバー |
測定修正
|
1
|
ブレーキレバー |
〃
|
1
|
メーターステー |
〃
|
1
|
ヘッドライト |
光軸調整
|
1
|
ブレーキペダル |
修正
|
1
|
気になっていたフロントフォークやホイールは、修正で済んだようだった。
合計金額は、サービスして頂いた分と消費税込みで、150,000円。マフラーは思ったほどの凹みや傷では無かったので、交換せずにしばらく済ますことにした。だって・・・金ね〜もん。
やっと手許に帰ってきたバイクを走らせ、各部の点検をすると・・・右フォークのオイル漏れ&エンジンのマグネットカバーにクラックが見つかった。ショップに見せに行くと、フォークのシール交換等は有料だが、マグネットカバーは無料でおこなってくれるとの事。
本当にマグネットカバー交換は無料でやってくれた。クレーム扱いという事で・・・本当にいつも有り難うございます!
フォークシール&OIL交換も値引きしてもらい、12,610円。
本当にいつもお世話になっています!
|