●2002 4月20日

ぬぉぁ〜!!
バイク倒れた! ミラーが折れた!!

 その日、ツーリングから帰った自分は道中雨が降ったこともあり、帰ってすぐに洗車とメンテナンスを行った。
洗車が終わるまでは何事もなく済んでいた。
ZeaLにはセンタースタンドが無いため、メンテナンススタンドを使用してリアを持ち上げているのだが・・・そのときにそれは起きた。

いつものように車体をできるだけ水平に保てるようサイドスタンド下へ石をかませ、スウィングアームへメンテナンススタンドを掛け、持ち上げたその時。

 ・・・・・・・・・。

 そのままメンテナンス用具は、パーツカタログとメモ用紙に置き換わってしまった。
パーツカタログと見比べながら被害状況を確認すると・・・
・ミラーとステーは無事のようだが、ブラケットが折れている。
・ZeaLの特徴であるスクープエアーに、かなり
・フロントフェンダーにも、多少の傷は付いたが許容範囲。
破損部品を調べ、部品の注文をするためにラフ&ロード川崎店へ向かった。
ミラーの無いバイクの、視界がなんとすっきりいしていることか・・・。

部品名
部品番号
個数
単価
スクープエアアセンブリ #3YX-2137B-0095
1
7,760円
ブラケット、マスタシリンダ #3YX-25867-00
1
770円
エンドグリップ #29L-26246-00
2
540円

エンドグリップは中古で購入した時点でかなりの傷物だったので、ついでに注文することにした。

●2002 4月25日

 雨。しかも、店に行ってみたら定休日・・・。

●2002 4月26日

 やっと手元にパーツが。早速取り付けを始めたのだが・・・ミラーの調節ネジが錆で固着しているため、うまく調節ができない。夜の8時過ぎで開いているお店が思いつかず、国道沿いでたまたま開いていた日産のディーラーにワッシャーを分けてもらい、急場しのぎをすることにした。

●2002 5月5日

 ふらりと、ラフ&ロードへ行ってみると、Y'S GEARのステーが一本600円で売っていた。取り外してきてつき合わせてみると・・・ショートは短すぎ、ロングは長すぎ。ミデアムは、1.5cmほど短い。値段も手頃なので、左右共に購入し取り付けた。

 まず、店の前で右側だけ取り付けていたところ(右側を持って店に入っていたため、ついでだから右側だけ交換していた)誘導係のおじさんに声をかけられた。

「自分でちゃんと交換できるから良いよねぇ。交換してもらうと工賃がかかって、たかくついちゃうもんねぇ」

この人には、長さを見るために取り外しているときにも、

「あららぁ、ミラー壊れちゃったの? 大変だねぇ」

などと、声をかけられていた。

やはりこの業界も生き残りが大変なのか? 明るく気さくな誘導員(45歳前後)と印象付けて、戦っているんだろうか? などといらぬ考えをしてしまった・・・。

左:オリジナル 右:ミデアム