●2001 11月9日

 ZeaLのマフラーは、下図のような構造になっているのだが、入手した時には錆のために2番目の壁が無くなり、なかなか抜けもよく良い音をさせるマフラーになっていた。

 その日、環状二号線を横浜方面から、川崎方面へ向かう途中。鶴見区の三ツ池公園の裏手付近。いきなり排気音が変化した。爆音仕様へと・・・。

 バイクを路肩に停車しマフラーを見てみると、上側のマフラーエンドに、ぽっかりと大穴が。運良くすぐ近くにYSPがあるので、そのまま見せに行くと・・・
「あぁ、これはもうダメだねぇ。ZeaLのサイレンサーは一体型だから、注文すると8万円ぐらいかかるねぇ」

  ・・・冗談じゃない。中古とはいえ、納車されてからまだ2ヶ月ほど。仕方なく、購入店へ行くことにした。

 そうとう爆音を響かせていたのだろう。前を行くスクーターやバイク、車が気前よく道を譲ってくれる。なんて気前の良い人たちばかりなんだろうと(絶対チガウ)思いながら店に到着。

 とりあえず、バイクを預けて溶接で急場しのぎをすることに。音対策には用品店でグラスウールを購入し、中に詰めた。

程度の良い中古マフラーを探してつけてくれるという約束をとりつけ、一段落。